梅雨の時期は岩探し。岩を求めてどこまでも。
そう言えばこんな思いからブログ名をつけた気がする。
初心に帰り、岩探しへ行ってきました。
今回行くお初の川沿いの近くには既知のボルダーがあり、初段〜二段くらいの課題があるようです。
あわよくば登ってから岩探ししようと思い、その既知のボルダーに10:00ごろ着いたけど予想通りのビショビショ具合。
まぁ梅雨時期ですし森林帯の中ですし明け方まで雨でしたし仕方ないですよね。
でも、一応トライしました(笑
濡れてても登る(触る)のがモットーなので。
1トライ目で核心っぽいところまで行ったけど核心越えられず3トライで諦めました。
また後日来たいと思います。
さぁ今日のメイン「岩探し」ですが、ひとまずとある川沿いを攻めてみました。
お初の川なので上流から下って行こうと思い、まず最上流へ行ってみたのですが、これがサッパリ。。。
意外と整備されており予想外な感じでした。
期待外れな感じで下流へと車を走らてたら、周りを見渡せる良い感じの場所に出てきたので、
車を止めて川沿いを眺めてみると、小ぶりだけどゴロゴロと岩が転がってるのが見えたので、
ひとまずこの辺りで探してみようということに。

橋の下流側から探すことに。
アプローチも楽だったので、ここで見つけられたら良いなぁと思いながら探していると、ツルツルの小さい岩を発見。
これはこれで面白そうでした。

中洲的なところに良い感じの傾斜の強い岩を発見。
しかもツルツル。
これは楽しめそうでした。

橋の上流側へ移動。
完全に寝そべってスタートする感じでした。
傾斜の部分はホールドがない感じだったので、トゥフックとかでスタートかな。。。
小ぶりですがこれはこれで楽しめそうです。

今日一番の収穫。
4メートルくらい。
完全に難しいやつです。
秋が待ち遠しいです。
唯一の問題点はアプローチがハード。
今回の岩探しはここで終了。
この川はまだ探したらありそうなので、もう少し深掘りしてみたいと思います。
それではまた。